
2010年11月07日
本の世界
・・・いまブログを書いて
公開のボタンを押す寸前でカーソルが動いて閉じるに
・・・はいということで書き直しです
チーーーーン(=□=;)
ということで(もとい)
今週は「思い出の本、絵本」でお送りしました
☆日本昔話
私の家では、日本昔話の本ありましたよー
しかも、カセット付
時代を感じますけど
カセットをききながら、読んだおぼえがあります
☆「スーホの白い馬」
これは教科書で読んだおぼえがありますね
私はこれを思い出すと
なぜか「コンドルは飛んでいく」が流れてしまいます
☆「ぐりとぐら」
これは、有名ですね!!
だけど、読んだ覚えがない私です
☆「ミッフィーシリーズ」「ノンタンシリーズ」
この2つは、病院の待合室にあるイメージが・・・
アニメ版ノンタンは千秋ちゃんが声担当してましたね
☆「マザーグースシリーズ」
私、いまいちおぼえがないのですが
昔ってシリーズものが多かったんですね
☆「猫のダヤン」
これは、グッズのイメージが強いです
猫の目が特徴的でしたよね
☆「学研まんがシリーズ」
学研、とってなかったからおぼえてないです
たぶん、友達の家にいって一度はみてるのだろうなぁ~
☆「ズッコケ三人組」
ありましたね~男の子がよく読んでたおぼえがあります
☆「100万回生きた猫」
やっぱこれは、今回のテーマになったとおり
有名ですね
☆赤川次郎シリーズ
推理小説といえばこれですね
私は、推理小説はあまり読まないんです・・・ハイ
私の中の思い出の絵本は
「ウォーリーを探せ」
絵本とは違うかもしれませんが
私が小学生の頃に流行って、ウォーリーを探すのが楽しくて仕方ありませんでした
「ぴょこたんシリーズ」
うさぎのキャラのなぞなぞや迷路の本
これも楽しかったなぁ~
「こまったさん」「わかったさん」シリーズ
料理やお菓子作りの本で好きでした
「星の王子さま」
これは大人になってから読んでもぐっときますね
「ライ麦畑でつかまえて」
誰か、この中の本読んだことありますか
わかってくれる人いるかな~?
読書の秋、いまいちど昔読んだ本や絵本
よんでみるといいかもしれませんね
