QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
Information
ログインはこちら
 › Sweet Jam 815 › SWEET JAM 815 › 本の世界

2010年11月07日

本の世界


・・・いまブログを書いて
公開のボタンを押す寸前でカーソルが動いて閉じるに

・・・はいということで書き直しです


チーーーーン(=□=;)


ということで(もとい)

今週は「思い出の本、絵本」でお送りしました


☆日本昔話

私の家では、日本昔話の本ありましたよー
しかも、カセット付
時代を感じますけど

カセットをききながら、読んだおぼえがあります


☆「スーホの白い馬」

これは教科書で読んだおぼえがありますね
私はこれを思い出すと
なぜか「コンドルは飛んでいく」が流れてしまいます


☆「ぐりとぐら」

これは、有名ですね!!
だけど、読んだ覚えがない私です


☆「ミッフィーシリーズ」「ノンタンシリーズ」

この2つは、病院の待合室にあるイメージが・・・
アニメ版ノンタンは千秋ちゃんが声担当してましたね


☆「マザーグースシリーズ」

私、いまいちおぼえがないのですが
昔ってシリーズものが多かったんですね


☆「猫のダヤン」

これは、グッズのイメージが強いです
猫の目が特徴的でしたよね


☆「学研まんがシリーズ」

学研、とってなかったからおぼえてないです
たぶん、友達の家にいって一度はみてるのだろうなぁ~


☆「ズッコケ三人組」

ありましたね~男の子がよく読んでたおぼえがあります


☆「100万回生きた猫」

やっぱこれは、今回のテーマになったとおり
有名ですね


☆赤川次郎シリーズ

推理小説といえばこれですね
私は、推理小説はあまり読まないんです・・・ハイ


私の中の思い出の絵本は

「ウォーリーを探せ」

絵本とは違うかもしれませんが
私が小学生の頃に流行って、ウォーリーを探すのが楽しくて仕方ありませんでした

「ぴょこたんシリーズ」

うさぎのキャラのなぞなぞや迷路の本
これも楽しかったなぁ~

「こまったさん」「わかったさん」シリーズ

料理やお菓子作りの本で好きでした

「星の王子さま」

これは大人になってから読んでもぐっときますね

「ライ麦畑でつかまえて」


誰か、この中の本読んだことありますか
わかってくれる人いるかな~?


読書の秋、いまいちど昔読んだ本や絵本
よんでみるといいかもしれませんねkao01

同じカテゴリー(SWEET JAM 815)の記事画像
バレンタインチョコ総選挙!!
名場面~♪
あなたが私にくれたもの~
いろいろな思い
私はウルトラリラックス~♪
はなきんデータらんど
同じカテゴリー(SWEET JAM 815)の記事
 バレンタインチョコ総選挙!! (2012-02-10 20:00)
 ゲーム大好き (2012-02-04 00:38)
 夜食 (2012-01-16 22:38)
 2011年のSWEETJAM815ありがとうございました!! (2011-12-27 14:39)
 教えて、あだな~ (2011-12-20 18:30)
 名場面~♪ (2011-11-01 12:43)


この記事へのコメント
ライ麦畑で…

大好きな小説でした

たしか…
『広いライ麦畑で遊んでいる子どもたちが、気付かずに崖っぷちから落っこちそうになった時に、つかまえてあげるような、そんな人間になりたい』
なんて台詞が題名の由来だったような…
じゃないような…

作品の説明になってませんね
スミマセン
Posted by コマンタレ・ぶー♪# at 2010年11月07日 11:13
絵美ちゃん、こんばんは。こんなに沢山の文字を打って、又一からは本当にチ〜ンですね。でも絵美ちゃんは、頑張り屋さんだと思います。 僕が好きだった本は、はだしのゲンです。戦時中を生き抜く少年を主人公にしたマンガです
Posted by のぶちゃん at 2010年11月07日 18:27
>コマンタレ・ぶー♪#さん
私も、ライ麦畑はあんまりおぼえてないんです
なんだかすっごくさわやかな作品だったような

家にあるからまた、読み返してみたいって思います
Posted by えみ at 2010年11月09日 08:33
>のぶちゃん

おはようございます

よく、そういうことあるんですよ(;´Д`)
寝る前だからなおさらショックでした

はだしのゲンは読んだことありません
確か、戦争の話でしたよね
機会があれば、読んでみます
Posted by えみ at 2010年11月09日 08:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。